そろそろ
だいぶ涼しくなって来たことですし、そろそろ次回作の脚本でも書きますかねえ
どうやら次回作は小さな人形劇となる模様
そうですねぇ
人間の体の中とか舞台にしてみますか
主人公はミトコンドリア
恋人はヘモグロビンで
ライバルは赤血球とか
だいぶ涼しくなって来たことですし、そろそろ次回作の脚本でも書きますかねえ
どうやら次回作は小さな人形劇となる模様
そうですねぇ
人間の体の中とか舞台にしてみますか
主人公はミトコンドリア
恋人はヘモグロビンで
ライバルは赤血球とか
氷水に浮かべて涼やかにいただきましょう
たねやの鹿の子もちです
風船の中にわらびもちが入ってます
針で割ってきな粉でいただきます
おいしいし、涼しげなんですが、残念な点が一つ
皆さんも割ってみるとわかります
┐('〜`;)┌
弟夫婦に子供が出来たそうです
よって12月にはおじさんになります
自動的に
なんだか不思議な感じです
人形屋ですが
人間にはかなわない
結婚祝いの人形は作ったりしますが
まだ生まれてない子の顔わからないもんねぇ
楽しみです
リーマン人形師の作業は日々少しずつ進みます。
頭はうちのリーダーが作ってまして、それができてきました。
胴体部分は大体形にはなってきたんですが、まだまだな感じ。
今回は結構小ささに苦しめられています。
あと、前までの人形と違って自立できる構造を考えているのでその部分でも遅延。。。
基本的に、全部独学なんで、たまに人形作り塾みたいなものがあったらいいなあと思います。
いや、人形作り質問箱かな
人形の写真はまた今度。
ちと遅くなったのでバーミヤンにて夕食
空きっ腹にビールが効きます
明日も早いんですが起きれるかしら
どうやら相変わらず
糸操り人形の作り方を求めている方が多い模様
うちの劇団ページに載せてますからよろしければ参考になさってくださいね
糸のつけ方はメールにて
犬福カフェに行ってきました
クイズとミニゲームで謎の生き物犬福を育てるという可愛いクイズゲームがPS2で発売を記念して三茶に期間限定でカフェをオープン
実はあのキャラが携帯ストラップにするほど好きだったり、奇しくも昔住んでいたアパートのソバだったりしたこともあり、サンダーバード見た帰りに行ってきました
狭い路地を進んでホントにあるのかよと思ったころようやく小さな店が
うわっちっさ!
総面積12畳くらい
その中に犬福ひしめいてました
試遊台が一つにテーブル席三つ
んでカウンターなんで10人入ればいっぱい
虐待セット(カレーとウーロン茶)を試したかったんですが映画見てる最中にポテチ食べ過ぎて断念
仕方無くクッキーのセットをいただきました
どうやらいつもは常連さんでにぎわう店らしく、犬福はおまけみたいな店でした
ちと残念
といいつつ、ぬいぐるみたちの写真はしっかり撮って来たんですがね
アクセス数が異常に多いと思ったら、BlogPeopleでラッキーナンバー当選中だそうですね。
いらしてくれた方々、はじめまして。
人形劇話題メインなので、ちょっと人を選ぶかもしれませんが、楽しんでいただけると幸いです。
にしても、あたるもんなのねえ。
さすがに宝くじは当たってないですが、意外とくじ運はいいほうらしく、
昔ビックカメラでやってた、100人のうち一人タダになるという、キャンペーンでPS2が無料になったことがあります。
あれはかなりびっくりしました。
レジ前でいきなり、「おめでとーございまーす」って叫ばれ、ハンドベル?をガラガラ鳴らされる始末。
はずかしかったですが、そのあとでじわじわと喜びが・・・。
皆さんの人生最大の当たりくじはなんですか?
行ってまいりました。
そうです、映画版サンダーバードです。
公開初日、夕方の回でしたが思いの外がらがらでびっくり。
大丈夫なんだろうかと心配しつつ、2時間しっかり楽しんできました。
ちょっとレポート
---以下ネタバレ含みますので、見るつもりの方は読まないほうが無難です。---
人形劇のサンダーバードのイメージで行くと、ちょっと面食らうかもしれません。
今回の実写化では人間側のストーリーを中心にすえているので、レスキューメカがちょっと脇役気味です。
個人的にはちょっと残念。
ストーリーはテレビ版とは違った切り口で描かれていて、主役はトレーシー家5男のアラン君。
あーんど、その仲間たちです。
これがまた大活躍なんですよ。
サンダーバードの大ピンチ(いやマジほんとに大ピンチ)をハラハラしながら見られます。
肩の力を抜いて、エンターテイメントな映画としてみるのがよいと思います。
なお、人形劇側のファンにはうれしいカットも入ってます。
1カットですが、お見逃しなく。
気が利いていて、ちょっとニヤリとさせられます。
今更ながら思ったのは、サンダーバードって攻撃用の武器もってないんですよ。
だから、戦えないんですよ。
基本的に救助だけ。(人に向けないミサイルはあり、消火用とか)
それもあって見てて歯がゆい感じがあったんですが、よく考えたらそれも人気が出た要因ですね。
ミサイルどーんじゃないから、あの細かい演出が生きてきたんだと。
たぶん、1から5号に攻撃力があったら、コンテナメカ要らないし。
なお、本編の人形たちは「スーパーマリオネーション」というそうです。
基本的にマリオネットですが、目とか口とかを動かすためになんと電磁石が入っているらしいです。
あの頭のでかさはそのためなんだとか。
サンダーバード展で見ましたが、実際の人形は80cmくらいだったかと。
んで、頭は20cmくらい。
うーん、電磁石。今度試してみるかなあ。
などなど、そのへんが実写版ではどうなってるのか。
映画館でお確かめください。
では!
なんか自分だけ盛り上がってる感じですが、
ついに明日「サンダバード」公開っす。
さっそく見に行きたいところなんですが、たまたま健康診断・・・。
バリウム初体験の予定です。
歯ブラシもってこいっていわれてますが、そんなにこびりつくんですか?
バリウムって。。。
劇団の方の本体ページを更新中です。
ただ、8月末でサーバを変えねばならないらしく、
その対応もちょっと面倒。
パソコンも換えたんで、ページ更新ソフトとかも最初からやり直し中。
そもそも本体ページは、かなーり前に作成開始してまして、当時はスタイルシートというシステムも出始め。
そのまま更新継続して拡大していったため、全ページスタイルシート非対応という困ったページになってしまっております。
このサーバ移動を機に、スタイルシート対応をしようかともくろんでおりますが、いつまでかかることやら。。。
どうしても更新の楽なブログに流れてしまいます。
いっそ、掲示板とかはずして団員にブログ日記でも書かせますかねえ。