大
まあいわゆる大きい方
はてしないリアリティを追及(無駄に)
ちょっと変な症状で一日寝込む
頭痛、発熱はまああるけど、加えて目が痛い。
風邪というには咳も出ないし、なんだかだるー。
という変な風邪が流行り中らしい
少なくとも、近辺で
だるいんだけど、動ける
でも、何かに集中すると頭痛い
まったくもって、自分の体がうまく操作できない状態。
困ったものだ
ただ休んでるのもつまんないんで、風船張子をやりました。
前に人形作った時にも使った手法で、膨らませた風船に新聞紙をぺたぺたぺた
日曜日からやってるんだけど、どうも天気が悪くて寒いせいか、風船自体がしぼんできているらしい。
そのせいで、せっかくやったところにしわが・・・。
仕方なく、その部分はあきらめてしわのまま補修
乾いてからその部分を切り捨ててしまうことに決定
だるーんな感じで
更に焦りを感じた月曜日でした。
自転車を仮組みしてみたところ
一部長いパーツがあるのでチョッパーハンドル気味ですが、ほぼ設計図どおり
残りは乗せる予定の人形にあわせて調節です
奥にあるのがデザイン画ですが、我ながらよくあのイラスト一枚から造ったもんだと関心しますな
まだ、難題となりそうなカゴと泥除けが残ってる気はしますが
人形まだまだ製作中
担当分だけであと2体
加えて、仕掛け背景と小道具数種
先日からつくってる自転車ってのもある
で、今日で本番まで一ヵ月となりました
このペースだと直前まで何か造ってることになりそうだ
それもあって、気持ちは焦るが時間は足りず
作業台の上も大混乱
ヒー
まずはということで、各パーツを切り出して並べてみました
タイヤはたまたま丁度いいスチロールがあったのでスライスして利用
パイプ部分もアルミと塩ビのパイプがジャストフィット
うちに転がってる材料でなんとか形になりそう
ただ、あまってたはずのモーターが見当たらない
探すと見つからないこの部屋を一度整理しないとね orz
最近ぜんぜん音沙汰が無いなあと思っていた矢先
久しぶりに不動産屋から連絡が
聞けば、先日問合せをした中古戸建物件が、買主の都合で再度売りに出されるとのこと
ちょっと駅から遠いのがネックだが、広さと値段はまあ手ごろ。
気になるのは、前回驚かされた急勾配&鉄塔の土地とおんなじ不動産屋から広告がでていること
(なんか、変に媚を売るような犬のイラストが一緒・・・。)
とはいえ、見てみないことには始まらないので、目をつけていたもう一軒と日にちを合わせる形で内見することにした
さて、どうなることか。
なんか、現実を突きつけられて凹まないといいんだけど・・・。
演出の無理難題その②
自転車に乗りたい!
人間にも難しいのに、人形に自転車?
そりゃあ、乗ってくれればかわいいけどさ・・
つーわけで、試行錯誤の毎日
自転車を形にするだけでもひと苦労
演出上、人形が乗り降りできて、ペダルを漕がないといけないらしい
それってかなりハードル高いよ!
などと愚痴りつつ、日曜の間にパーツを切り出す
ほんとなら、ハンドルやタイヤを可動させたいところだが、今回は劇の一部なので泣く泣くあきらめ
やはり流れをこわすわけにはいかんからね
演出の無理難題その①
暗闇に光るビルの上に立ちたい
考えるまでもなく、舞台の天地方向の高さは限界があります
つまり、舞台の中でビルの高さを表現してしまうと、人形は足下しか見えない状態になるわけです
おまけに夜景
その両方を実現するために、写真のような舞台構成となりました
ビル部分は舞台の前側に垂れ下がる形にし、窓を光らせるため電飾が仕込まれています
加えてビルの屋上にも電飾を仕込み、足下から光る作りとしました
名付けて!ミュージックステーション方式!
これが想像以上にうまくいってます
でも難題はまだまだ続きます
うちの劇団では人形製作は分業制
顔は別のメンバーの担当
昔は球体に鼻がついてるようなかんじだったけど、今じゃだいぶ立体的にする技を体得した模様
まだ帽子かぶってないか「ウォレスとグルミット」のウォレスみたい
結構、働きながらだと、木工系の作業は深夜になることもあって、
早いけどうるさいっていう工具は使いにくい。
ノコ引きとかドリルとか
特にマンションだと、隣を気にしつつの作業となるので、気疲れが・・・。
そんなときRe:Woodworkingさんの静かな木工のコーナーを拝見しました。
まさに欲しかった情報です。
マンションで使えるほどの静かな電動工具があればかなり売れると思うんですけどね。
まあ、それはちょっと贅沢かな。
生後一週間
一時は駄々をこねることもありましたが、
生後一週間を過ぎて、漸く落ち着いてくれたようです。
前にも経験しているので、生まれる直前でもあまり心配していなかったのですが、
やはり本番を迎えると、思ってもいないことがおきますね。
一時呼吸が止まったのは冷や汗ものでした。
いろんな人の手を借りて、この世に生を受けたことを感謝いたします。
そして、代わりにこの世を去ったお兄ちゃんのためにも、彼には長生きして欲しいと思います。
彼と入れ替わりの日が来る直前に、なんどか愚図ったのは、やはりお兄ちゃんの嫉妬なのでしょうか。
外国生まれで、習慣が違って育てるのが大変だったのもいい思い出です。
先天性の問題でかなりの外科的手術を施していただきましたが、あなたはいつまで経っても手のかかる子でしたね。
深夜や朝方、緊急の電話で起こされることも何度もありました。
そんなことがある度に、私は眠い目を擦りながら電話口で対処法を指示したものです。
ウィルスを気にして、あなたは無菌室に入れられてしまい、会いに行くにも許可を取らなければいけない始末。
これでは過保護すぎるのでは、むしろ外の世界へ出た方が良いのではと、無菌室の白い壁を見ながら思ったものです。
そんなおにいちゃんも、今は小さな箱の中。
安らかに眠っています。
私は今後は弟くんの為に生きます。
朝方に起こされることも、今後しばしばあるでしょう。
まだまだうまく出来ないこともあると思います。
そんな時はガンガン外科手術されるでしょう。
ハードディスクとかメモリとかも交換されるでしょう。
つーわけで、しんみりした感じで「システム切り替え」完了後の報告でした。
スモーカーズ ライトレーン
ノンスモーカーズ レフトレーン
煙草を吸うなとは言わん
せめて道歩く時は、どっちかに寄れ
エスカレーターみたいに決めてくれんかね
煙草を吸う時は手を挙げて右側へ
そんなルール
デビル メイ クライ 3 | |
![]() | カプコン 2005-02-17 売り上げランキング : 347 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
開始から2時間、さっそくケルベロスで詰まる
アクションはヘタレなので、どこかで詰まるだろうと思っていたが、
どうやら二人目のボスらしい。
慣れるまでは敵の攻撃アクションがわかりづらい
ヘタレな俺がスタイリッシュに戦うためには、かなりの精進が必要な模様。
とはいえ、攻撃アクションが多彩にあるようなので、順番にそれを試していくだけでも楽しめる。
スタイル(キャラ特性)が変えられるようになっているので、敵に応じて変えていくことで攻略もやりやすくなるのだろう。
(たぶん、ケルベロスとソードマスターは相性悪いのだと、書いていて気がついた)
ちょっと画面が薄暗いのでちょっと目が疲れるのが困ったものだが、ドラクエ飽きたら間に挟んでいく感じで進めようかと思う。
久しぶりに連休
部屋いっぱい使ってダンボール作業です。
人が少ないので、人形作りながら大道具もつくります。
個人的には大道具作りのほうが楽しい。
天気がいいので外で人形の足の部分はサフェーサーをかけています。
大道具にもスプレーしようと思ってましたが、思いの外、風が強いので明日に見送りです。
さて、食事も済んだしダンボール作業後半に戻りますか。
(^^)o
プログラマサイドのお話
ゴールデンウィークは移行ウィークです。
システム移行真っ只中
とりあえず今までは順調でした。
が、ドメイン切り替えも順調に終わった本日
朝から電話が・・・。
緊急に環境担当の人間に連絡がとりたいとのこと
本来なら携帯に電話すればいいところですが
間抜けなことに彼は会社に携帯を忘れていってるらしい・・・。
聞けば、サービス再起動のバッチに不具合があり、開発環境でのテストだけやって本番環境でうまく動かなかったらしい。当然サービス起動されてないので、アクセスもできず。
あー、一番やっちゃいけないことを・・・。
ノーテストでバグ・・・。
とりあえず復旧したそうだが、ちょっとキツイお灸を据えねば
むう
世間様はゴールデンウィークであるためか、いつもよりもアクセス数がアップしております。
それ自体はうれしいことなんですが、あんまりそういった状態に慣れていないので、ちょっとドキドキ
零細商店に客が押し寄せるというか、そんな感じ
皆様おありがとうございます。
プログラマサイドはゴールデンどころか、グレーウィークです。
この分だと連休は4、5だけですね
システム切り替えがあるってんで、障害待機。
幸い、切り替え自体は今のところ順調。
てことは、待機中は暇ってことで、外のいい天気が大変うらやましい。
あー、リリース終わったら絶対大連休とってやる!