ローン契約つつがなく終了
本日はサラリーマンサイドをお休みしまして、新生銀行とのローン契約をしてきました。
司法書士の計算ミス(というか勘違い)があった以外は、契約つつがなく終了。
日付書いて、住所書いて、名前書いて、日付書いて、住所書いて、名前書いて、日付書いて、住所書いて、名前書いて、(以降、延々繰り返し・・・)
なんだか、まだ実感がわきませんね。
引越ししたら、実感できるんでしょうか。
ちなみに、本日の書類は
・住民票×2通
・印鑑証明×2通
・火災保険の申込書
・実印
・身分証明書
住民票と印鑑証明は先日入手。
共働きだと、この辺大変ですね。
現住所地の転出届取得→移転先住所で転入届提出+印鑑登録→住民票、印鑑証明取得
(ついでに口座の金移動とかしてたりしますし)
今回、横浜市から川崎市への移転を午前中だけで済ませましたが、結構ハードでした。
なんかもっと便利にならんかねえ。
今回手間取ったのが、火災保険契約。
新生銀行と提携している東京海上日動の保険屋からは70万の見積もりだされた。
よくみたら、保険期間全期間で住宅総合保険+地震保険のフル装備。
うわぁそんなに残金ないよー!
仕方ないので期間を短くして見積もりさせても、10年40万超!
慌てて新生銀行に確認したところ、保険の申込書はとりあえず入っていればよい程度らしく、
ローン期間全体でなく、1年目だけでもよいらしい。(当然、その後継続するという前提)
どうも、保険屋があんまりわかってないらしい・・・。
さすがにそんなに払えないので、急遽AIUに見積もり依頼。
出された金額は10年で30万程度
何じゃそりゃ!
と気づいたところで、ローン契約3日前。
仕方が無いので、保険屋を会社まで呼んで保険説明と共に契約。
ローン契約前日にどうにか保険契約できました。
ハァ・・・。
ちょっとめんどくさくなってきてて、保険の相見積もりをサボったせいでえらい目にあうところでした。
皆様もちょっと調べるとか、手間をかけるだけで、色々節約できますからがんばってくださいね。
「おうちへの道」カテゴリの記事
- 中古住宅のローン控除申請(2006.03.01)
- お尋ね者(2006.01.16)
- リアル「完成ドリームハウス」(2006.01.12)
- でかいプラモだね(2005.11.21)
- おうちへの道 ひとまずまとめ(2005.09.23)
Comments