いろいろ持っていかれました。
おうちへの道 第二章です。
今度は住みやすいおうちを目指します。
引越しも完了しまして、ダンボールの谷間に暮らし始めました。
壁紙を張り替える関係で、荷解きが完全には出来ないのです。
オマケに、譲り渡す予定の家具(タンス×4)が鎮座して、一階は使い物にならず・・・。
(早く片付けよう)
それ以上に、いろいろと計算外の部分が・・。
その1:ブラインド持って行かれた!
窓むき出しっすよ!
部屋の中にいると、外から丸見え
ビニールハウスで生活しているようだよ・・・。
その2:照明も持っていかれた!
埋め込みのライトは残ってたけど、リビングの天井に固定されてたスポットライトを持っていかれましたよ。
オマケに、配線剥き出し!
せめてシーリングとか照明差し込むだけにしておいてくれればいいのに・・・。
うう。暗い・・・。
その3:サイドボードの天板も持っていかれた!
リビングには結構立派なオーダーで作ったらしきサイドボードがありますが、
その天板(大理石の一枚板)がない!
確かに、そんな話はしてたけど、まさか天板の下がベニヤ剥き出しだと思わねーだろ!
その4:冷蔵庫入らず!
新居のリビングは2階
住人には気持ちがいいが、引越し屋には地獄。
到着してすぐに、冷蔵庫が階段を通れないことが判明。
で、彼らはどうしたかというと・・・。
なんと、2階の窓から入れましたよ!
すごいね、やれるもんなのね。
その5:洗濯機の真下に穴!
洗濯機を置く場所には、手で削ったらしき穴・・・。
それも、真ん中に。
つまり、洗濯機を置くとそれが邪魔になって穴に配水ホースが挿せない・・・。
ホームセンターで、洗濯機台というのを買いましたよ。
でも、手彫りって・・いったい。
等々、少々大げさに書いてますが、中古住宅を買うということは
どうやら、いろいろと用意するものが多いようです。
窓については、早速ブラインドを買ってきました。(ちょうどいいサイズの在庫がなくて、一つ注文になりましたが。)
各部屋一部の壁を原色にする予定なので、ブラインドの色もそれに合わせてみました。
取り付けも自分で。
不思議な感じですが、窓枠に錐で穴を開け、ドライバーで金具取り付けました。
賃貸なら許されないことですよ!
敷金から引かれますよ!
なんて変なところで、家を買ったことを実感。
「おうちへの道」カテゴリの記事
- 中古住宅のローン控除申請(2006.03.01)
- お尋ね者(2006.01.16)
- リアル「完成ドリームハウス」(2006.01.12)
- でかいプラモだね(2005.11.21)
- おうちへの道 ひとまずまとめ(2005.09.23)
Comments