« December 2005 | Main | February 2006 »

January 31, 2006

眩暈

知らない方は、プログラマさんというのは何でもかんでもゼロから作り出すように考えたりもするようですが、
規模の大きなシステムになると、どちらかというと、「カスタマイズ」っちゅう作ったものの手直しの作業が多かったりします。

で、このごろは久しぶりにカスタマイズ作業が入っていて、ゆるゆると進行中。

本日も昨日の調査結果取りまとめが終わって、一息ついて、さあやるかと
思ったところで・・・・。

長い、なんて長い関数・・・。

なんでボタンクリックの処理で1000行も書いてんだ!
2ページ割り付け印刷で5枚だぞ!
IFブロックの終わりが果てしなく先・・・。

作ったのが新人の女の子だったんだけど、誰も教えてやらなかったのか?
つーわけで、本日もやる気うせうせ

こんなコードどうすりゃいいのさ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 30, 2006

ご利用は計画的に

初詣に川崎大師へ行きました。
正確にはその付近まで・・・。

今回は、昨年事故っちゃった車のお祓いがメイン
最近寒いので、布団から離れられないのですが、
当日もやはり、予定より2時間ほど遅れて出発

到着したのはほぼ12時
予想より、空いてるなと思って、路地に入ったら前が大渋滞
一車線なので前にも後ろにも動けなくなってしまった。
だが、これがお祓い会場への道か?と思ってジリジリ耐える。

まあ、こんなことは予想の範囲内なので、慌てず騒がず、「Xボンバー」DVDを取り出し鑑賞。
だが、進みが異常に遅い。

DVD見終わってしまったのだが、さらに慌てず騒がず、DSの「どうぶつの森」を取り出し修行
だが、ちっとも先に進まない。

やむなく、Kさんを先遣隊として派遣。
戻ってきたKさんから悲報がもたらされる。

どうやら、この道はお祓い会場じゃなく、駐車場への渋滞
おまけにお祓い会場からの出口につながっているとのこと。

・・・あかんやん

結局、たこ焼きと焼きそばを車の中で食べて逃げ帰りました。

もう少し空いた頃にリベンジしようと誓いました。

車だらけの場所にお祓いに行って事故ってもしゃーないので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今週の活動風景

960128_1714.jpg

みんなでPSPのバイトヘル2000をやりました。
あと、大人のDSトレーニングもやりました。
で、DVDの「Xボンバー」に感動しました。
みかんがうまかったです。

一応、一通り打ち合せ終わってからよ。
念のため。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 27, 2006

なんかよい智恵ないものか

前回のシミュレーションにて、
多角的に見ても、俯瞰から見ても、日和見ても、
まったくもって根本的に、「人数が足りてない」

手が4本あればいいんだけど、2本しかないし
そもそも2箇所に同時に立てないし

つーわけで、人材探しのためmixiの力を借りることにしました。
絶対、隠れ人形劇好きがいると思うんだよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 25, 2006

正直こいつがこんなにがんばれると思っていませんでした(レオン談)

前の話はこちら
遊んでる場合じゃない時に限ってゲームしたくなるんだよね。

つーわけで、PS2版「バイオハザード4」ようやくクリアしました。

※以下ネタばれあるす

Kさんの会社の男性に貸し付けられたという、おかしなルートでやることになったこのゲーム。
途中までやってほっとかれている他のゲームを差し置いて、ついにクリアいたしました。

やっぱ人間追い込まれないとダメだね。

終わらないと返せないため、最初からイージーモードというヘタレまるだしで挑戦。
(更にPS2版ではアマチュアモードというのも追加されていたが、さすがにそちらには手を出さずにすんだ^^;)

一緒にいると邪魔

という大人の事情で、アシュリーがなんどもいなくなるんですが、
その度に都合よく助け続け、なんとか最終ボスまで。
期待通り、キモい形態に変身してくれます。
ヒー!出たー!
見てよこれ、すごいよこれ!
と、ネズミを捕まえたネコのように画面を指差して、Kさんに報告するのですが

それでもあんたの興味は新聞?

びっくりするほどゲームに興味持たず。
今日のニュース読んでるよ・・・。
あんたが貸し付けられたゲームやってるんですけど、感想とか報告しなくていいんでしょうか?

多分、今回続けられたポイントはストーリーの魅力と演出
(あと、得体の知れない人から貸し付けられたというプレッシャー)
旧作をやってる人なら登場キャラにニヤリという感じ
巻き込まれ感は相変わらずです。
ただ、レオンとアシュリーも寄生されているわりに、アクションシーンで普通に動けてしまっているのがちょっと残念。
寄生されているという部分をゲームの演出に入れて、動きに制約をつけたり、能力向上したり、
ガナードに見つかりやすくなったりしても良かったのでは

あと特筆すべきは、クリーチャー
ゾンビよりかっこいい。
敵がいない間は、鶏とか飼ってるのが笑いました。
寄生されてるやつらが頭から刃はやして攻撃してるくるのは、やっぱ寄生獣思い出します。

ミギーとかヒダリーとかいっぱいでした。

ライフルもありがたかった。
そりゃあ、敵ばっかりなんだもの、先に遠距離射撃でスナイプしておきたいですよ。
なにを好き好んで、目の前まで行かなきゃなんないのさ。

クリアするとモード増えまして、スコアアタックとかエイダ操作するモードとかが遊べます。
エイダモードはレオンのストーリーの裏モード
エイダはワイヤーつきの特殊な銃を持ってましたが、このモードではその部分も再現
特定の場所でアクションボタン押すとワイヤーアクションでレオンの登れなかったようなところにもいけます
こちらはオマケなんでやや難易度低いが、油断してると死ぬ。
それでも、なんとか最後までやってやった

やったよオレ!

で、借りたお礼にと、オススメソフト「ワンダと巨像」(ああ、もちろんまだクリアしてません)をつけて、
謎の人に返しに行ってもらいました。

が・・・。

Kさん曰く、彼はこう言ったそうだ

「なんか気づいたらゲームばっかりしてるなあって、だからこないだPS2を封印したんです」

いや、あの、いいけどさ・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

宿題しようと思ってるときに限って部屋を掃除したくなるんだよね

960121_1133.jpg

さあ、勉強始めるぞー!と心に決めて部屋に行ったら、あまりの部屋の汚さにそもそも教科書が出てこない。
探してるうちにいらいらしてきて、ついには部屋の大掃除で夜が明ける・・・。

と、そんなダメな記憶がよみがえりましたよこの光景。

人形作ってんのよ。
でも、引越し後にほっといた、作業部屋が魔窟と化してるのよ。
やむを得ず、ダンボール二箱にてきとーに詰め込まれていた布を色ごとに整理しましたよ。

大きいのから小さいのまで、数百枚・・・。
2時間かかっただよ。

けっこう壮観。

他にもダンボールとかスチロールとか分類したいものが腐るほどあるんだけど、
やってると人形製作すすまないので断念。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 23, 2006

ボードゲーム風

960121_1525.jpg

なんかボードゲームみたいになってますが、遊んでるわけじゃないです。
工作用紙で、人形とか、大道具小道具をつくって、舞台上の出入りを確認してるのです。

誰がどのタイミングで、どの人形を操作するか
ものすごい連携を必要とします。

で、シミュレーションしてみた結果、・・・・人数が足りてないことが判明しました。

うおー、団員足りないよー。
誰かー、助けてー!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 19, 2006

鉄鼠が重っ!

960119_0745.jpg

ウブメが映画化されて、分冊版がようやく出始めた京極夏彦ものですが、
まだ、鉄鼠読んでたりします。

Kさんが先に読み終わったんで、電車のお供に持参してるんですが、
さすがに重い
あと、ページ数が半端じゃないので、読んでも読んでも終わらない・・・。
つーか、なんだろこの厚さ。

この本入れて、弁当箱入れると、あとはもう何も入らない・・・。
営業職じゃない、見せ掛けだけの仕事カバンだから出来る所業だね。
ハイペリオンハードカバーで二の腕ダイエットっつうのがあったけど、
最近、肩から二の腕辺りが引き締まってきた気がします。

本屋でもらった紙製ブックカバーが擦り切れて破れてきました。
仕方ないので、セロテープで補強。

あと1/3ほどありますが、なんとかこれで乗り切りたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 17, 2006

eb!饅頭

960113_2329.jpg

Kさんがもらってきた。
某有名ゲーム雑誌の会社謹製 紅白饅頭

一個はロッカが食べました。
なかなか、んまかった。

もう一個は、劇団の団員に自慢しようと見せたら

・・・食われた (^^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 16, 2006

お尋ね者

960113_1938.jpg

おうちを買うと、税金とられます。
一部親から協力してもらってるんで、贈与税っちゅうのがね。

で、税務署から「不動産買い入れについてのお尋ね」つうのが来ましたよ。
これに回答して、怪しまれると調べられるらしい(うわさ)
いや、あの脱税してるわけじゃないんで、大丈夫なんですけど、
今までの人生で、税務署から問い合わせが来たことがないので、ドキドキ

金額的には贈与の範囲内なんで0円なんですけど、一応連絡しとく必要があるそうです。

なんかお尋ねって全員に来るわけじゃないって聞いてたんだけど。
どうにもくじ運がいいということだろうか?
宝くじ買っとくんだったか・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 12, 2006

リアル「完成ドリームハウス」

前に紹介したテッペンハウスの件

どうやらどなたかがその土地を買った模様。
http://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=2141

鉄塔をぐるりと囲む細い土地、ほぼ90%傾斜地、駅から遠い、山のてっぺん
裏には竹林と高い崖、当然住宅用地ではないので、いろいろ引き込み工事必須

と、家を建てられるもんなら建ててみやがれぐらいの突き放し具合。

でも、眺望は最高です。
遠くにの街の灯が光っていて、感嘆しました。
住宅地なのに別荘地の感覚が味わえます。
あのあたりで500平米超 2000万以下は破格です。

ここに家を建てるのは建築家さんの腕の見せ所ですね。
この挑戦をする方は、確実にTVが取材に来るでしょう。
つーか、来てなきゃおかしい。

是非がんばっていただきたいものです。(ちょっとうらやましい)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 11, 2006

バイオハザード4度目の正直

バイオハザード4
バイオハザード4
カプコン 2005-12-01
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starゲームキューブに勝てるか?PS2!
starPS2ではたして・・・・
starこれまた複雑な心境

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Kさんが会社の人に無理矢理に貸し付けられたらしいこのゲーム。
でも、Kさんはゲームしない。
どうやら、オレがゲームすると聞き、Kさん経由でオレに貸し付けられたらしい。

周りにゲームする人が少なくて、感動を共有する人がおらず、
やむなくこちらへということみたいだが、問題は

会った事ないんですけどその人に・・・。

ちなみに過去のバイオハザードは0以外全部やってる。
でも、ヘタレなので全部途中で投げ出してる。
そんなですが、知らない人から貸し付けられた手前、

やらざるを得ない

そんなわけで、年末はほぼ「バイオハザード4」漬け。
どうぶつの森もそりゃ雑草だらけになるよ。
今回は過去の経験を生かして

最初からイージーモードではじめました

ので、さすがにクリアできると思います。(--;)

システム的には3までの固定カメラから、主人公(レオン)の後ろからのカメラになりました。
この変更で戦いやすくなるかと思いきや、振り向き速度が遅く、視界が狭くなっているので、
むしろ見えない場所からの攻撃が多くなってます。
なので曲がり角とか、怪しい場所とかをまず目視確認!
ですが、ここでも狭い視界が邪魔をします。

なんど、壁に張り付いて頭だけ出して曲がり角の奥を確認したい!

と思ったことか
そんな今回の味方は音です。
ゾンビよりたちの悪いことに、村人とか、司祭とか顔色悪いクセに徒党を組んで追ってきます。
やつらある程度知性があるので逆に音でおびき寄せたり
忍び寄ることが可能。
音に気をつけないと、あらぬ方向から攻撃されます。
是非、ステレオでプレイしてください。
ゾンビじゃないので噛み付かれないけど、

おっさんに掴まれるのはだいぶイヤ

最初はおっかなびっくりプレイしてたこのゲームですが、
さすがはイージーモード、ショットガンでガンガン進めます。
敵の攻撃バリエーションもちょっと優しくしていただいて、
アイテムもちょっと多めに出していただいてという感じなので
初めてあった敵も、ギリギリで倒せます(うわ、ヘタレ)
今まで最も強敵だった、タイプライターのカートリッジ数が無限になった為
ヘタレのあたしもなんとか挫折を免れてます。

ストーリーも秀逸
ただの誘拐事件で終わるはずもなく、あの組織がやっぱり絡んできます。
スケールでかい化け物ばっかなんですけど、レオンの孤軍奮闘には感動。

強くなったねえアンタ・・・。

こちらは新顔の敵が登場する度に叫び声をあげる為、Kさんに不審がられてるというのに
もうちょっと動揺したらどうかね

年明けてただいまようやくステージ4
湯水のように使ってきた弾も、心許なくなってきました。
大きくしてきたアタッシュケースも空きが目立ちます。

ここにきて

またあいつが誘拐された

んですが、もう助けなくてもいいですか?
と、画面のこちら側ではつぶやくのですが、動じない男レオンには通じません。

続きはクリアしたら書きます(クリアできんのかな?)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キャベツが高いそうだ

960109_1743.jpg

ここ一二年、料理をするようになってきて、わりと何でも作れるようになってきた。
大学生で一人暮らしだったときも、料理なんて全然しなかったんだが
やってみたら、これが楽しい。
別にゼロから調味するわけじゃなくて、市販品でも十分美味しいと思う。
(前はそれすらもやってなかったわけで)

男の子はそもそも、親に料理を習わない。
おまけに学校でも調理実習は女子ばっかり
なんでこんなに楽しいことがやらせてもらえなかったのか疑問だ。

ジェンダーフリーとかはどうでもいいけど、
男は技術科、女は調理実習って分けるのはやっぱ変だな。

今回は中華メニューにしてみた。
でも、キャベツが高くて買えず。
やむなく、白菜をベースに回鍋肉を作ってみた。

・・・ん
味濃いな
やはり、回鍋肉にはキャベツが必要だということを再認識
野菜もっと安くならんかなあ

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 07, 2006

ギミック担当なのよ

日付がかわってしまいました。

どうにも金もらえる方の仕事が最近暇気味で、ただの拘束時間になってます。
ほぼ一日ウェブサーフィンしてて、正直ちょっとネット中毒気味です。
やりたいことがやれないのはかなりストレス。
別のプロジェクトに異動できないもんじゃろか。
じゃなきゃ、後ろからモニターの見えない、窓際の席に移動させてもらえないじゃろうか。(もっとダメになるけど)

といっても、家にいられる時間も限られていて、ブログとかページの更新はどうしても、後回しになりがちなのがまたストレス。
仕事場でガンガン更新できたらいいんだけど・・・。
で、このストレスを発散するために、今度の火曜も休みにしちゃいました。
どーせ仕事ないんだから、4連休もいいんじゃないかな。(うん、そうに違いない)
よーし、ページ更新がんばるぞー!(とりあえず言ってみる。)

本日は、しゃぶしゃぶを作りました。
Kさんが材料は用意しておいてくれたので、野菜を切って出汁を用意するだけ。
どうも先日やっていたというTV番組の影響のようです。

出汁に野菜を入れたり、ショウガを入れたりと手間をかけてみましたが、正直なところ味の違いはあんまりわかりませんでした。すんません味音痴で。

メシを食った後、いつものように人形製作開始。
主役の人形含め、計3体がロッカさんちの担当分。
首から下の構造は、ほぼ出来ました。
ただ、主人公人形が、まだバラバラ・・・。

こいつはロボなので、他のと多少構造が違います。
衣装を着せてごまかせないので、胴体とかの形をきっちり作らないといけない。
基本の骨組みは木材、そこにスチロールを貼り付けて芯にし、更にその上に粘土を盛って形を作っています。

このごまかしの利かないっつー部分が大変苦手・・・。
ロッカ:人形とか小道具の構造考えるの得意、やすりがけとか根気のいる作業苦手
Kさん:やすりがけはつるつるになるまでやるタイプ、人形に関してはトライアンドエラーの人

というわけで、構造体まではざっとロッカが作りましたが、後の仕上げはKさんに投げた・・・。
だって、わし根気ないねん・・・。

他のギミックものがんばりますから許してつかあさい。(T T)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 05, 2006

パーツゾクゾク

960104_2012.jpg

次回作 主人公機のパーツがだいぶ揃ってきました。
一応、製作期限は1/7
正月休むなってことですよね、これは orz

で、正月も作ってたんですけど、全然間に合ってないですね
うーん

さて、なんて言い訳しようか・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 04, 2006

おたまはん?おたまはんなの?

960103_1016.jpg

違います。
ほんとは通販で有名な、卵かけご飯専用しょうゆ「おたまはん」を買いに行ったのですが、
高島屋には売ってませんでした。
ニコタマって呼ばれてるくせに・・・・

やむなく、他社の卵かけご飯用しょうゆを買ってきて
正月3日にも拘らず、卵かけご飯に挑戦!
うむうむ
ダシとみりんが効いていて、卵がまったりおいしいです。
専用というのもうなづける。
しょうゆだとちょっと味が強すぎるのですが、こちらは卵と融合してくれます。

調子に乗って、夕飯の雑炊にも使ってみましたが、
こちらにはみりんが効きすぎてちょっと甘すぎ。
今後は他の卵料理に使ってみたいと思います。

やっぱ、本家が気になるなあ・・・。

吉田ふるさと村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

肩アーマーの製作

951231_1947.jpg

旧ザクみたいな肩アーマー製作中
サイズが微妙で、ちょうどいいサイズのスチロール球が見つからなかったため、スチロールブロックから削り出し
強度的には表面はパテで作りたいんだけど、割高なので今回は石粉粘土です。

パテ重いし、ちょっと加工しにくいの。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 02, 2006

チームアメリカ×

チーム★アメリカ ワールドポリス スペシャル・コレクターズ・エディション
チーム★アメリカ ワールドポリス スペシャル・コレクターズ・エディショントレイ・パーカー マット・ストーン

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2005-12-09
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star声を出して笑えた
starすべての人にオススメとは言えませんが...
starもう最高です!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

お正月休みを利用して、チームアメリカをご紹介

さて、せっかく記事投稿しましたが、ストーリーは糞です。
ダメなハリウッド映画+子供の悪乗り。
残念ながら、まったく笑えません。
がんばってる精鋭スタッフがかわいそうになるほどに・・・。

でも、人形劇っ子として見るべきはそのメイキング映像。
本編よりも面白いです。
このメイキングの充実振りは、やっぱその辺感じてるんだろうと思います。( :)
確かにメイキングないと、このDVDには金払えないね。

アメリカ人じゃないと楽しめないネタがいっぱいあるんだろうなあ。
ジョークの作り方が、なんか新聞の1コママンガっぽい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2005 | Main | February 2006 »