たーまごーたーまごー
たまたまたっぷり
作成中
今度の作品にプラレール使います。
といっても電車そのままは出さない。
列車の上にちょっと仕掛けします。
だから改造用に購入したのは、4両の貨車。
地味ーな茶色
ビックカメラの店員さんはちょっといぶかしげな顔をしてました。
先日買ったラジコンと合わせて、カラクリ仕掛けにする予定です。
さて、うまくいくかどうか。
今住んでるところは住宅街なので、ちょっと入ると細くて暗い道があったりします。
Kさん熱出し中なので、昨日は一人でコンビニに買出し。
その帰り道
銭金見た後なので、9時ごろのはず。
そんなに遅くない
家へ戻るには、少々細いルートを間に挟みます。
たまたま、ほぼ同時に若い女の子とそちらのルートへ曲がりました。
まあ、まだ遅い時間じゃないし、
痴漢に間違われることもないだろうと・・・。
ちょっと寒かったので、鼻をすすりました。
特に意図することもなく。
が・・・
何に驚いたのか、彼女はこちらを振り返り
オレを見た後走って逃げました。
ええーーー!!
な、なんで?
オレがなにしたってんだーーー!
マジで追いかけて理由を問いたいぐらいだったけど、女の子の更に先に男の人が歩いてたのでやめた。
シャレにならない (^^;)
日テレ朝ワイドショーで「ゲド戦記」の予告編全編公開してた
でもアレだけ見る限りでは、まったく見に行く気にならない・・・。
つまらないとこだけ編集したのか?
それともまだぜんぜん出来てないけどとりあえずか?
ハウルのDVDのCMもそうだったけど、宣伝する気あんのかね
ハリウッド映画みたいに予告編の方が面白いのもなんだけど、つまらん予告編は逆効果じゃないかな
とここまで書いて我にかえる
自分とこの劇団に当てはめてみると・・・。
制作期間長いってのは宣伝難しいだろうなあと。
内容の重要なとこを隠しつつ、興味を引き続けなくちゃならない
この相反する命題がものづくりには付き纏う。
うーん。
課題やねえ・・・。
> SMAPの伝説のCMが、一夜限りの復活を果たす。メンバー5人が、70年代の人気アニメ「科学忍者隊ガッチャマン」のキャラクターを演じ、00年8月に放送されたNTT東日本のCMが22日夜、前後編1回ずつ放送される。
>同社CMの中で「もう1度見たい」という声が多く、東日本地区で限定1回限りの異例の再放送が決まった。
実写でセンスのいいCMだったんだけど、だいぶ金かかってたらしく放送期間短かったねえ。
ポイントはみんなはまり役だったとこ、リュウが慎吾ちゃんとか、ジュンがゴロちゃんとか(^^;)
映画化の話もあったみたいだけど、今なら50億もかかんないんじゃないかな。
西遊記程度のCGだと辛いけど
にしても、なんで5:50から?
それは夜じゃないよ・・・。
まだ会社だよ。
ロッカさんちにインフルエンザ到来
といっても、おいらじゃなくてKさん39度
車で病院連れて行ってきました。
今回のは熱だけらしく、咳も喉の痛みもないようです。
でも、関節痛いってさ
近日中においらも発症すると思うので、症状を注視してるとこです。
ちなみにKさん寝てはるので、本日は作業お休み。
手を使わずに頭を使う作業をしましょうかねえ。
次回公演の材料買出しのついでに、ビックカメラのおもちゃ屋さんでラジコンゲット。
なんと890円ナリ
安いね
でも微妙に組み立て式でした。
完成品だと思ってたので、ちょっと時間ロス。
ちゃんと電波飛ぶし走るけど、右に曲がらない・・・・。
ま、いいか
遠隔操作できるパーツが手に入っただけでも収穫。
こいつを改造して舞台のギミックに仕込もうと画策中。
さて、うまくいくかどうか・・・。お楽しみに ^^
布にアクリルガッシュで背景を描いていきます。
2/18は10時~17時でしたが、のんびり昼食をとっていたら、作業時間がギリギリに!
結局、この背景描き終わりませんでした。
手間の割りに効果が薄いので、いつもはあまり背景は手で描かないのですが、
今回は90cm×200を塗りつぶしました。
ちなみに元は真っ黒な布。
・・・最初から黄色い布でよかったんじゃないだろうか。。。(-ー;)
発色の問題?
ねむい・・・。
日曜洋画劇場のスティーブンセガール見終わる前に寝たけど
さすがに5時半起きは辛い
太陽出てなかったよ。
でもさすがに電車空いてて、座ってのんびりな感じだった。
いつもより2時間早く来たので、2時間早く帰らせてくれないかな。
無理かな・・・。
毎週月曜に障害が出てるというんで、今週は早めに会社で待機してみた。
が、こんな日に限って障害発生せず。
気合入れすぎたよ。orz
湿度が高いと物が見えにくいことないですか?
今日のような雨の日は視界がぼやけます。
別に最近始まったことじゃなくて、多分中学生ぐらいから
当時からメガネだったのですけども、周りの人に聞いてもあまり同意得られず。
オレだけ?
あと、江川がやってた「熱海後楽園ホテル」のCMソングおぼえてる人いませんか?
約20年前ですけど。
誰も知らなくて虚言癖があるかのようにいわれます。
聞いたのオレだけ?
手を汚すのがイヤなので、ポテチは箸で食べます。
新聞で、「箸でポテチを食べて怒られた夫」という記事があったそうですが、
そんなに変ですか?
つーか、手で食べる方が野蛮では?
オレだけ?
ドスン!(タカさん風に)
「バレンタイン賛成派宣言!」
なんだかOLに統計をとって、義理チョコやめたいとか結果が出ているようですが
個人的には賛成できるイベント
別にチョコもらって、気があるとかないとかもうそんなことも考えませんし、
お返しするのも特に無理もしません。
だけど、会社という組織の中でそのようなちょっと変わったイベントがあるのは
それだけで潤滑油になると思うのです。
あげたくなければあげなければいいと思います。
義理チョコ強要するような、旧時代的な会社ってまだあるんでしょうか
つーかまあ要するにチョコ好き
毎日届く迷惑メール
あの手この手で読ませようとしやがる。
今日は「牧村香」からメールが来ました。
シティーハンターかよ!
あ、でもマンガの方は「槇村」だった。
あ、でもいまだと「エンジェルハート」かよ!と突っ込むべきか。
まあ、思わずメール開いちゃったので、オレの負けですけどね。
「マダム欲銀行」とか「喰い込みフェスティバル」とか、面白いタイトルに反応して開いちゃったら負け。
インパクトだけは見習おう(^^;)
朝が早い・・・。
おサーバ様のご機嫌が最近よろしくないそうで、今週から8時出社の当番制となっております。
酷く辛い目覚めとなるのではと思ってたのですが、本日はいたってスッキリ目が覚めました。
いつもより一時間ほど早く寝たのがよかったようです。
あと、朝も暖かかったし。
どうせならこれぐらい早い方が、ブログものんきに書けるし、仕事もはかどるし、朝もラッシュにもまれなくて済むし
いい事尽くめ
ちょっといいかも
最近なんだか、「いくらぐらいもらってるの?」という質問を受ける。
1回の公演費についてである。
あんまり人形劇関係の知り合いはいないし、他のとこがどうなのかわかんないんだけど、
もらったりもらわなかったりなので、正直いくらと回答すべきかわからない。
基本、材料費+交通費+食事代 ぐらいのもんで、
準備期間のお金とか、当日の出演者の儲けなんてものは出たら驚きくらい。
ほんとは、「お代は観てのお帰り」にしたい。
そもそも相場なんてないのだろうけど、みんな人形劇なんてお金を払って見たりはしないんじゃないだろうか。
どうすれば人形劇をみない人に興味を持ってもらえるのか。
そういった人たちを取り込むにはどう展開するのがいいのかずっと考えてる。
プロの人形劇は高すぎるとずっと感じている。
生活がかかっているのだから、最低ラインはあるのだろうが、そのせいで敷居が高くなり、
時代から取り残されている。
人形劇に限らず、ライブ作品の値段は、リスク込みの値段であるべきだと思う。
だから、究極的には、「お代は観てのお帰り」であるべき
賞賛も批判もそこにあるべき。
打ちのめされるもよし、天狗になるもよし
いつか手打ち公演をすることがあれば、やってみたい。
そうか、オレが大道芸人にあこがれるのは、そういう部分かもしれない。
どらえもーん 新しい携帯がほしいよー
ということで、携帯が欲しいです。
もっと大きな写真が取れる奴。
とはいえ、携帯自体は特に壊れてないので、やや勿体無い。
過去には液晶が割れるとか、トイレに落とすとか、
いいタイミングで事故が発生したのですが、
今回は待てど暮らせど事故おきず・・・。
そこへVodafoneからお知らせが届いた。
3G携帯の買い替えが無料でWebから出来るそうだ。
ほほう、渡りに船 w
でも、あいかわらずVodafoneはどれもデザインが微妙・・・。
プーリーというものを手に入れました。
左のモーターから力が伝わって、右側の輪に順次力が伝わっていきます。
輪の円周にピンを刺して、それに軸を載せれば力は上下方向に変換されます。
輪自体に軸をつければ、左右方向の力に変換されます。
(機関車の車輪みたいな感じ)
おもしろい
前にTVの仕事した時は、モーターの速度調節の為にギアを使って横方向の力を作りました。
その時は、音声は別撮りだったので問題なかったのですが、ライブでやるにはちょっとうるさすぎます。
プーリーだとつなぎの部分はゴムベルトなので、ギアを使うよりも静かに動き、劇中に出すこともできそうかなと思ってます。
(うるさかったら防音しますけど。)
あんまやりすぎると、目障りでしょうが、
うまくすれば、こいつがもう一人の劇団員として働くわけです。
劇中オートマタ (^^)
可能性無限大ですよ
土曜はニコタマで背景の作成
今回の作品は時代劇なので、背景はふすま
ダンボールをベースに、ほんとのふすま紙を貼り付け、端に塗装した棒を貼り付けました。
これだけで、かなり和室っぽくなりましたが、更にふすまには絵が描かれます。
うちのリーダー(デザイン担当)もデザインはまだ考え中らしく、持ち帰りとなりました。
どんなのになるか楽しみ。
隠しでもいいから「スーパーマリオネットブラザーズ」って入れてくれないかな
まだ非公式だけど。
まあ、ロマンスの神様この人でしょうか?みたいなもんです。
劇団の活動を端的に表すキャッチコピーを探してたりします。
うちの劇団は、他のとことやや違ったことをやってるんじゃないかと
勝手に思っていますが、それをうまく説明できない。
人形劇という言葉だと、児童向けだと思われてしまい、
マリオネットという言葉だと堅苦しいものだと思われてしまう。
そうじゃないんだと言いたい
でも、適切な言葉が見当たらない
「超魔術」とか、「スーパーマリオネーション」とか
なんかそんなピッタリ来る呼び名を教えてください、キャッチコピーの神様!
ガム噛みすぎて、ややおなか痛い・・・。
昨日のではないですが、手仕事の様子をアップ
謎の卵から手がはえちょります。
簡易で作成して、ギミックの動きを調べてました。
ヤジロベーみたいに、左右に揺れる卵
でも、ちょっと揺れ弱いみたい
もう少し振幅の広い揺れをして欲しいんだけども。
うーん、そろそろ携帯買い換えたいなあ
もっと解像度の高いカメラのついた奴。
でも、最近vodafoneの携帯って、みんなでかくてかっこ悪くない?
番号引き継げるようになったら、他社のにするんだけどなあ。