いくらぐらいもらえるもんなの?
最近なんだか、「いくらぐらいもらってるの?」という質問を受ける。
1回の公演費についてである。
あんまり人形劇関係の知り合いはいないし、他のとこがどうなのかわかんないんだけど、
もらったりもらわなかったりなので、正直いくらと回答すべきかわからない。
基本、材料費+交通費+食事代 ぐらいのもんで、
準備期間のお金とか、当日の出演者の儲けなんてものは出たら驚きくらい。
ほんとは、「お代は観てのお帰り」にしたい。
そもそも相場なんてないのだろうけど、みんな人形劇なんてお金を払って見たりはしないんじゃないだろうか。
どうすれば人形劇をみない人に興味を持ってもらえるのか。
そういった人たちを取り込むにはどう展開するのがいいのかずっと考えてる。
プロの人形劇は高すぎるとずっと感じている。
生活がかかっているのだから、最低ラインはあるのだろうが、そのせいで敷居が高くなり、
時代から取り残されている。
人形劇に限らず、ライブ作品の値段は、リスク込みの値段であるべきだと思う。
だから、究極的には、「お代は観てのお帰り」であるべき
賞賛も批判もそこにあるべき。
打ちのめされるもよし、天狗になるもよし
いつか手打ち公演をすることがあれば、やってみたい。
そうか、オレが大道芸人にあこがれるのは、そういう部分かもしれない。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バンバンバカンス(2018.09.13)
- サッポロモノヴィレッジ 出店します!!(2018.05.24)
- TOBIU CAMP の思い出写真(2017.10.09)
- 完売御礼!!(2017.08.04)
- 私的なお知らせ(2017.06.19)
Comments