親子でちびロボ作り方
なんか、ちびロボの作り方について問合せを受けたので、簡単に作る方法を考えてみました。
[材料]
紙粘土、針金、発泡スチロール、厚紙、ストロー
銀色のラッカースプレー、絵の具(黒)
[作り方]
1.胴体、頭のサイズにスチロールを切る
頭のスチロールは2段に分けて丸を切るといいと思います。
2.針金を2本切り、頭から胴体を縦に貫いて足まで挿す
3.針金を1本切り、胴体に横から刺して両腕にする。
4.ストローを切り、腕、足を作る
5.頭、胴体に紙粘土を巻く(表面は出来るだけツルツルに)
6.両足の針金にストローを挿して足先の部分の針金を曲げておく
7.6の針金の先に紙粘土で足先を作る
8.厚紙を長方形に切って手の先を作る
9.両腕の針金にストローを挿して手の先に8の手を挿してセロテープなどでとめる
10.紙粘土でちびロボの目玉を作る
11.紙粘土が乾いたら、ちびロボ本体に銀のスプレーで色を塗る
12.目玉は絵の具で黒く塗る
13.目玉を木工用ボンドで頭に貼り付ける
ポイント
・目は最後につけること
・銀のスプレーがなければ、絵の具でもよいですがストローの部分に色がつかないと思
います。ストローの代わりに紙の筒にすれば色が塗れます
イメージ図も書いてみたが、マウスじゃあの程度
ものすごい下手。
我ながら適当っぷりにビックリ
「製作日記(ちびロボ)」カテゴリの記事
- 糸つけちゃったりして(2006.07.06)
- 親子でちびロボ作り方(2006.03.16)
- 番外編の番外編②(2005.09.12)
- ちびロボ製作まとめページ(2005.09.06)
- オアシス(2005.08.11)
Comments