« November 2009 | Main | January 2010 »

December 27, 2009

路上人形劇 やってみた結果

2009_12230007


前回の突然の「告知」にもあるように、
急遽クリスマスイブイブに、路上人形劇を行ないました。

やろうと思い立ったのが、12/19(土)
本番が12/23(水)
その間、4日

メンバー揃わなかったり、音響・照明装置を準備したり、
かなり色々ハードルがありましたが、やってよかった。

せっかくなので、今回の上演についてメモしておこうと思います。
あまりいないと思いますが、路上でなんかやってみたいという人の役にたてばうれしいです。

【構成】
糸操り人形劇で、2本ほど曲に合わせてライブ
その間をつなぐように、簡単なストーリーを入れました。
上演日が12/23ということで、クリスマスの要素を入れたお話。

当初の脚本では、ロッカが台詞を言う形でしたが、
上演前日に背中に謎の痛み(笑)が発生し、大声が出せなくなってしまったため
急遽ボードに台詞を書いてストーリーに合わせてめくると言う方式に変更しました。

台詞回しでごまかせないのが心配でしたが、
結果的には、雰囲気が出て好評だったようです。

【メンバー】
うちの劇団から、3名
最低でも2名いないと、不測の事態に対処できなさそうです。
あと、人数少なすぎるとちょっと見た目寂しい

【人形】
以前デザインフェスタに持っていった人形たちを再利用
ピアノとかギターとかトランペットとか持ってます。
専用に作った人形たちではなく、以前の作品のものなので
見た目はバラバラ
とりあえず、インパクト勝負です。

マリオネットは路上で動かしているだけで人目を引くので、
まずは一体人形を手に入れて、広場で誰かに見せるというのもいいかもしれません。

【場所】
立川駅から昭和記念公園へ伸びているモノレールのレールの下部分
ちょうどクリスマスで、ブルーのイルミネーションがされている場所があったので
そこでやりました。

立川に決まるまでは、溝の口・渋谷・新宿をロケハン
直前まで新宿南口のサザンテラスを考えてましたが、
まだ早いということで、立川駅に変更しています。

結果的には、騒音的にも明るさ的にもちょうどよかったかなと思います。
心配していた、おまわりさんからの注意も特にありませんでした。

あと、雨も風も奇跡的に無くてラッキー


2009_12230001


【音響装置】
屋外でやるのに、一番困るのは電力。
今回はデザインフェスタでの反省を生かし、
電池式だけど音量のあるスピーカーを捜索。

安く済ますために、ギターアンプとかをお店まで行って調査
だがどうやら、ギターアンプは基本的にモノラルで、ステレオの機器(今回はiPod)
を接続するものではないと判明。
おまけに、それなりに高いやつじゃないと屋外で使えないとのこと。(大きな音を出すと音が割れてしまうそうで)

やむなく、ごひいきにしてる大型電気店へ
値段と最大音量の組み合わせを睨みつつ、結果的に購入したのはこちらの、
「BoogieBox」というスピーカー
単3電池6本で10時間稼動
音量は2W+2Wですが、路上で人形劇上演する程度なら問題なしです。
通常は、路上でダンス練習する人とかが使うそうです。

予算オーバーでしたが、今後も上演する可能性を考えて
買ってしまいました。

ちなみに、ためしに路上でという場合には、スピーカーのレンタルもあるそうです。
数万円のものが、レンタルなら数千円程度。
「スピーカー レンタル」で検索すればたくさん出てきます。(当たり前)

【照明装置】
人形劇はやはり人形が主役になるので、暗すぎるとちょっと興ざめ
でも、明かりには電力が必要。

で、結局今回は、
舞台両側に懐中電灯をくくりつけて、スポットライトにする
という技で回避しました。

ただ、普通の懐中電灯(いわゆる豆電球の)だと、光が弱い上にオレンジがかった色になってしまうので、
発光ダイオードのものを選択しました。
正直、もう少し明るくしたかったのですが、電池式ではどうしても限界あり。
そのため、写真にあるようにブルーの発光ダイオードのツリーがある位置に舞台をこしらえ、
写真撮影する人のジャマになりながら上演しました。

ロケハンしてわかりましたが、大き目の駅の近くなら、
明るくてそれなりの広さの場所というのは結構あります。
ただ、単純に明るいだけのスペースは、演者も丸見えになってしまうので、
ちょっと薄暗い場所を選択するほうが、お客さんも見やすいかもしれません。

【ライバル】
当日は管弦楽のバンド(おそらく学生)が、駅前で演奏してましたが
それなりに客を集めてました。
その位置は、こちらがロケハンして候補にしていた場所でもあり、
路上パフォーマーの世界は、早い者勝ち弱肉強食であると痛感させられました。

【お客さん】
昭和記念公園へのルートということで、人通りが結構あり
多いときでは30人くらい人が集まってくれました。
おおむね好意的にご覧になっていただけたようで、大爆笑とはならなかったですが
それなりにうけていた模様。
3回ほど上演していますが、各回人数はバラバラ
ちょっとでも失敗が伝わってしまうと、あっという間にいなくなってしまう(気をつかわれて)
のも印象的でした。

【反省点】
いろいろ反省ありますが、
一番は糸が絡まってしまった時の対処ミス。

路上である程度お客さんがいる時に、人形を引っ掛けて落としてしまいました。
それも、一番面倒なつくりのジャックの人形

持ち上げた段階で、壮絶な絡まり方をしていましたが、
焦りで上手く復旧できず。

結果的に上演中断となってしまいました。

不測の事態とはいえ、お客さんそっちのけで突然中断としてしまったのは
パフォーマー失格なのだろうなと思います。

【おわりに】
路上で人形劇をやってみたい。
出来ればクリスマスに。
という思いだけで、勢いに任せて上演してみました。

実は路上で上演は長年の夢でもありました。
なんか、路上に出たら人形師として一人前なのかなと、漠然と思っていたので
ずいぶん遅くなりましたが、ようやく一歩進んだ気がします。

「この短い時間でやれる最高のものだった」、と言ってくれる人もいましたが、
やはり準備不足は否めません。

是非またどこかでリベンジします。
で、次の夢は「ヘブンアーティスト」合格かな

がんばれ、オレ

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 23, 2009

直前の告知ですが、
本日18時より、北立川駅からのガード下にて
路上人形劇公演を行ないます。

クリスマスを題材とした、大人も楽しめる作品です。

お近くの方がいらっしゃいましたら、是非どうぞ。

※外的要因(風とか明かりとか官憲とか)により、場所・時間が変更の可能性があります。
 もし見つからないようであれば、昭和記念公園方面を探しに行って見て下さい。

 よろすう

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 16, 2009

マンマミーヤ!

2009_12160012


決して脱線してるわけではありません。

ちゃんと2009年度製作日誌です。

て、公開来年やん!
例のお兄さんのほう、だんだん出来てきました。

なかなかいいんじゃないの。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 13, 2009

週末人形師サイド

2009_12130005a


週末人形師の基地
ようやく、清掃完了です。

ここ一ヶ月ほど、毎週おうちの掃除してました。

散らかった作業用のこのテーブルを使えるようにするために、
狭いおうちを順番に片付けて、いらないものを捨てて、
まあ、いままでちゃんとやっとけばすぐに終わったはずの作業を

ちくちくちくちく

粘土板が変なデザインですが、まあ気にしないでください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 04, 2009

うかつな水曜日

東のエデン 劇場版を見てきました。

実は職場は、例の「豊洲のシネコン」のすぐ近く ^^;
20091021231859_04_400


←なんかこのカーブを毎日見ながら出社・・・。


作品の舞台となったということで、豊洲のユナイテッドシネマは、巨大スクリーンで音響効果も
立体的に聞こえる劇場での上映ですが、さすがに平日の仕事帰りには、特等席で見れました。

なんか、ちょっとわざとらしいほど、真横から効果音が聞こえます。
スクリーンでかいので、今から行かれる方は、ちょっと後ろのほうの席にしないとちょっと疲れるかも。

2009_12030017a


写真は豊洲限定の「もうほっといてクッキー」
チケット売り場の隣のフードコーナーで、売ってました。
「うかつにも」思わず買いました。意外と高くてたしか550円。
うかつです・・・。

もう少しグッズあってもよかった気がするなあ。
「東のエデンCafe」もありましたが、もともとシックなお店なのでさすがに一人では入れず・・・。

作品自体は、前編ということで、ほぼ想定の範囲内。
いろんな謎が少しずつ解決しだして、後編へつながれました。

続編が楽しみです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 01, 2009

グチャコグチャオ

2009_11290002


メモリ不足の人形師
一応、工房と呼んでる部屋があるのですよ。

でも、忙しさの余りぐちゃぐちゃ、いわば魔窟

先日、ついに観念して掃除をいたしましたよ。
久しぶりに床がちゃんと見えましたよ。

綺麗になった写真はまた次回。
なぜなら床にあったものが机の上に乗ったから・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2009 | Main | January 2010 »