« rucni3 配置図 | トップページ | petit bonheurさん☆ »

2015年4月17日 (金)

【 Viel Glück 】(フィールグリュック) byしまくま堂さん

◇イベントのお知らせ◇

 

 ★4/23(木)-25(土) チカホ北3条広場西
 rucni(ルクニー)3
 会場配置図ができました。
+++++++++++++++

最近あまりゆっくりブログを書くことができませんでしたが、
今日からまた少し復活~。

元気にしております。ハコアリです。
  (*´∀`)ノ


ずーっと前のブログで

「『実は忙しい』というときでも、お店の雰囲気はのんびり営業を心がけています。
水面下で大忙しのアヒルのように」
15041717
などと書いた記憶がありますが・・。

あれはいつの頃のことだったでしょう?


最近は大変なときは「たーいへーん」と書くようになってしまいました。

「確定申告大変だった」とかあまり書かなくていいようなことまで書いてしまって
それはどうなの?と反省。


・・しようかと思ったら、それがハコアリさんのいい所。というご意見を頂きました。

「水が透けて水面下でばしゃばしゃしてるのも見えてる感じがいいです」って。


まったくお褒めの言葉には聞こえませんが
イチオウ、アリガトゴザイマス。


不本意なような気持ち半分、
喜ばれてるならいい・・のか?という気持ち半分の複雑な心境でございます。
  ( ̄- ̄) ムムー


そんなわけで、近況報告を致します。(←結局する)

いよいよ主催するイベントが来週に迫ってきたこともあり、慌しくなって参りました。

今回は3日間!参加者様も総勢60組以上!延べにすると100組以上!
となりまして、なかなかの見ごたえになりそうです。
がんばればきっと楽しいイベントになるはず。

お客さまも、(いつも言いますが)そろそろ準備運動などなさって
イベントに駆けつける心構えをもち始めて下さいませよっ!


そして主催イベント終了後、中1日あけまして
hand to heart さんに参加させて頂きます♪

ハコアリは4/27・28の2日間の参加です。詳細はまた後日。


そしてそして今日の本題。

さらにその後、素敵な催しに参加させて頂けることとなりました!

しまくま堂さんが南区簾舞の実店舗を再開されることになり、
ゴールデンウィークから企画展をされるのです。そちらへの出品。
  (*´ー`)ウフ


実はしまくま堂さんの店舗営業は昨日から始まってます。
  (o≧▽゚)o

簾舞での営業は昨年で終了になるとのお話でしたが、また少しの間あの空間を堪能できるのです。

いつか行こうと思ってたのに閉めちゃったのね・・とがっかりなさっていた皆さま、よかったですね。
しかし期間にも限りがあるようですから、今度こそ急いで急いで!


では、ゴールデンウィークあたりから始まるしまくま堂さんの企画展のご案内です。


◆ Viel Glück (フィールグリュック)◆
15041716
<以下、 しまくま堂さんブログ から拝借して参りました>


「 いつもセレクトしている「幸運を呼ぶアイテム」になぞらえて
 タイトルは【 Viel Glück 】(フィールグリュック)。
 ‘幸運’を意味するドイツ語です。

 この企画展にあわせて

 クロスステッチ刺繍作家 Bloom さん、
 オリジナル・マリオネットの ハコイリアリクイ さん、
 そしてクリエイティブなアーティスト CONSERVA CAFE さんに

 しまくま堂といえばの「猫」と、幸運を呼ぶアイテムのイメージで
 わくわくする作品の制作もお願いしています。   」


ソウナノ。ワタシ、オネガイサレテルノ。
  (//_//)

錚々たるメンバーの皆さまに混じって、素敵雑貨屋さんのしまくま堂さんに
ハコアリの作品を置いてもらえるという、緊張感がまた。

ワタシをカタコトにさせます(笑)


開始が「ゴールデンウィークあたりから」という、何ともほんわかした設定や
しまくま堂さんの持つやわらかな雰囲気に支えられて、何とか頑張りたいと思いました。

緊張感も確かにあるのですが、それ以上にワクワクした気持ちです。


これでまた水の下の必死の水かきが見えてしまうかもしれませんね~。
   ( ̄ー ̄;)ヾポリ


ざっかとマリオネットのお店 ハコイリアリクイ
札幌市中央区南1条西6丁目8-1 第2三谷ビル4F
(東急ハンズさんの2軒お隣のビルです)
営業時間:11:00~19:00(月・水曜定休)
 ※変更する場合がありますので
  営業日カレンダーをご確認下さい。
メールアドレス:hako-ari★mbr.nifty.com
(★=@)


|

« rucni3 配置図 | トップページ | petit bonheurさん☆ »